- 辛いカレーが好き。
- 刺激的なカレーで気分をリフレッシュしたい!
- ココナッツミルクが苦手。
美味いが幸せ!まるつよです。
今日はメープロイの【カントリースタイルレッドカレーペースト 50g】のおすすめレシピをご紹介します。
刺激的な辛さとスパイスの香りが特徴の海鮮タイカレー
を作る事が出来ます。
より美味しく食べられるポイントはこちら!
- シーフードミックスはしっかり解凍&余分な水分を取る。
- 表記のレシピだと水240mlとかなり少なめ。多めの具材や水分で作り、お得感UP!調味料でカバー。
- カレーペーストは具材に馴染ませつつ香りを立たせる。
さっそく作っていきましょう!
珍しいタイカレーが6人前も作れるよ!
カントリースタイルレッドカレーペースト 50g
![メープロイカントリースタイルレッドカレーペースト](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1024,h_768/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG20210828171451-1024x768.jpg)
通常のスパイスの他に【チャイニーズキー】というタイ版生姜が練り込まれています。独特の香りと味が特徴です。
ココナッツミルクを使わないので辛みとスパイスの香りをダイレクトに感じる事ができます。
輸入品を豊富に扱っているカルディでさえ置いていない、珍しいタイカレーです。
ネットであればもちろん手に入りますが、送料が気になるところ…
そんな方にオススメなのが楽天限定の【選べる7種類セット MAE PLOYの大人気カレーペースト 】です。
7種類の珍しいペーストをお得な値段でかつ、送料無料で手に入ります。
詳細が気になる方はこちらの記事もぜひ、参考にしてみて下さい。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2022/12/ae2dfa4bdb6cde3d61a123a362fe66d5-320x180.jpg)
カントリースタイルレッドカレー おすすめ材料 6人前
- カントリースタイルレッドカレーペースト 50g
- シーフードミックス 250g〜300g
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1本
- しめじ 50g
- じゃがいも 中玉2個
- セロリ 1本
- ナンプラー 大さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 塩 小さじ1/2
- 水 500ml
①シーフードミックスの下処理
![シーフードミックスの下処理](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1024,h_768/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG20210828163646-1024x768.jpg)
レンジで解凍後、手で軽くしぼると写真のように水分が大量に出てきます。
余分な水分は破棄し、その後キッチンペーパーでさらに吸収します。
この水分で料理の味がブレたり臭みにもつながるので出来る限り取り除こう!
②具材の準備
![具材の準備](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1024,h_768/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG20210828165701-1024x768.jpg)
玉ねぎ0.5cmにスライス。
にんじん、じゃがいも、セロリは一口大にカット。
しめじは石づきを取る。
③シーフードミックスを焼く
![シーフードミックスを焼く](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1024,h_768/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG20210828170347-1024x768.jpg)
フライパンにオリーブオイル大さじ1入れ、シーフードミックスを焼く。
そうすると水分がまた出てくるのでキッチンペーパー1枚分は取り除く。
ぜんぶ取り除くと旨味成分も弱くなってしまうので1枚分でOK。
④野菜を炒める
![野菜を炒める](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1024,h_768/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG20210828170857-1024x768.jpg)
シーフードミックスに火が通ったら1回取り除き、そのままのフライパンにオリーブオイル大さじ1入れ、野菜を全て入れる。
弱火で蓋をして10分蒸し焼きにします。野菜の水分でいい感じに蒸す事が出来ます。
時々かき混ぜてね!
⑤ペーストを加える
![ペーストを加える](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1024,h_768/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG20210828172438-1024x768.jpg)
ペーストを加えて、全体を馴染ませる。
弱火で香りが立つまで炒める。
⑥煮込む
![煮込む](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1024,h_768/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG20210828172706-1024x768.jpg)
水500ml、ナンプラー大さじ1、砂糖小さじ2、塩小さじ1/2入れる。
弱火〜中火で蓋をして15分煮込む。
カントリースタイルレッドカレーの完成!
![完成したカントリースタイルレッドカレー](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_auto,q_lossy,ret_img,w_1024,h_768/https://bisyokuka-marutsuyo.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG20210828174239-1024x768.jpg)
お皿に盛り付け、三つ葉(無くても可)を添えたら完成♫
辛〜!!
でもココナッツミルクが無い分、独特スパイスの香りと海鮮のコクを強く感じる事が出来て美味しいです!!
表記レシピは無視してかなり具材と水分多めで作ったのですが、調味料で上手くカバーできます。
- シーフードミックスの余分な水分を取る
- 具材と水分多めは調味料でカバー
- ペーストは具材に馴染ませつつ弱火で香りを立たせる
がポイントです。
辛いもの好きの方はぜひお試しを!
刺激的なカレーで気分をリフレッシュ!